ネモフィラ撮影

ネモフィラの撮影

今年もネモフィラの満開季節がやってきましたね。このネモフィラが綺麗に撮影できる場所として【国営ひたち海浜公園】を紹介します。
先にお伝えしますと、ネモフィラが見れる場所は「みはらしの丘です。

この写真は、2023/4/5に撮影した物です。
ご覧の通り満開&晴天の予報だと人がすごーーーーく居ます。
なので、下記の事項を読んで頂いて事前に備えられることや心がけておけることに注目して読んでください。
※この施設は、遊園地も併設してるのですが、今回はネモフィラの撮影をテーマに掲載しますので、遊園地関係の記事は一切記載がないことを事前に知っておいてください。

国営ひたち海浜公園の公式ホームページは こちら です。




  • 開園時間
  • 持って行っておすすめなモノ
  • 駐車場までの道
  • 撮影

開園時間

公式のホームページでも公表されている通り、2024年4月20(土)と21日(日)のみ開園時間を7:00になります。そして駐車場自体は、開園の30分前に開きます。

国営ひたち海浜公園 – 海と空と緑がともだち。ひたち海浜公園は、茨城県ひたちなか市にある国営公園です。 (hitachikaihin.jp)

天気予報についてですが、4月20日(土)は晴れ、4月21日(日)は曇りと出ています。なので、晴天の下撮影したい方は20日(土)がベストとなります。21日(日)もサイトによっては、晴と出していますが降水確率があるので途中で雨の可能性もありますので注意が必要です。

持って行っておすすめなモノ

休日や祝日に行く方目線で書きます。

①軽食と飲み物
当日は非常に混雑するので、ちょっと軽食を。と思っても結構並びますし自動販売機も品切れ後の補充が間に合わないこともあります。お子さんをお連れの方などは目当ての物が品切れということもあるので、軽食と飲み物は必ず準備して行ってください。

②昼食
施設内にいくつかレストランはありますが、混雑しており座れない確率の方が高いので昼食を持参することをお勧めします。
レストランの検索はこちらを見てください。

③レジャーシート
施設内で購入した食べ物や、持参のお弁当を食べるならあった方がいいと思います。
公園なので、薄いレジャーシートよりも厚手のレジャーシートをお勧めします。
参考をURLはこちらまで!

また、テントの持ち込みには制限があります。2m四方までは持ち込み可となっていますので注意をしてください。
簡易テントでコンパクトになるような物が便利かと思います。
参考URLはこちらまで!

④小銭
これが案外必要です。特に500円玉両替ができるような場所は売店しかないですし、自動販売機も意外と商品はあるけど釣銭切れで買えないってこともあります。なので最低限の小銭の準備は必須です。

ネモフィラの撮影のみで行くなら上記の4項目程度で良いと思います。是非事前に準備できるものは準備して楽しみましょう!




駐車場までの道

公園までをナビに設定して行くとみんな同じ道に案内されて非常に混雑しますので、事前にMapを拝見して周辺の道は熟知しておきましょう。
そして、右折入庫は基本入れないと思った方がいいですし、右折入庫は混雑します。

車のナビをセットするとおそらく【ひたち海浜公園IC】に誘導されます。これほぼ全員です。なので、軽食や飲み物の準備が万端な方は公式が掲載しているこちらのルートをオススメします。

そして駐車台数は少なくかつ少し歩いても良いと言う人はこちらもオススメです。
海浜口駐車場です。ここは観光バスなどが優先されますがもしかすると停めれる可能性もあるのでそこを見てから迂回ルートに入るのもありです。
下記に海浜口駐車場までのルートです。

撮影

会場での撮影ですが、三脚の使用は著しく交通の妨げや他者に倒される危険がありますので自己責任で使用しましょう。

現地の雰囲気はこんな感じです!チェック!
広大な場所に細い通路ところどころに広い空間がありって感じです。

撮影条件ごとのオススメレンズです。

ネモフィラ+人物青空
16-35mm程度の広角レンズがおすすめ
キャノンならこれ、ソニーならこれ
現場では撮影者が下がれる限界の幅が限られているのでここまでの広角を準備しておけば、青空まで入れて撮影が可能です。

ネモフィラ+人物
24-70mm程度のズームレンズがおすすめ
キャノンならこれ、ソニーならこれ
70mmあればネモフィラをズームで綺麗に撮ることができます。
また、16-35mm程度と違い他者を極限まで入れずに撮影することも可能なのでこちらのレンズもおすすめです。

ネモフィラ単体
70-200mmの望遠レンズ
ここまでくるとみなさん独自の世界をお持ちだと思うのであまり言うことが無いのですが、ここまでの望遠を持って行くと後々加工(トリミング)をせずに済むので、ネモフィラ単体が綺麗な写真が出来上がります。
24-70mmで撮影した写真をトリミングした写真と望遠で最初からトリミングしたかのような大きさで撮影した写真では当たり前ですが、後者の方が綺麗に出来上がりますから余裕がある方は持っておいて損はないです。

少し記事が長くなりましたがこんな感じです。
何か分からないことや質問は是非コメントしてください。
まだまだ、ブログを始めた者なのでご指摘があるとうれしいです。

コメント